2025 .02.02
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、7月3日に開催された全国ゴム銃射撃大会in三重に参加してきました。
結果は113点で8位。惨敗でしたorz
全体的に調子が悪かったですね。
しかし、今回は賞品も豪華で、良いものをいただきました。
クイックローダー付の鋸刃式連発銃。作者さんは既にお亡くなりとのことですが、機関部に使用されたステンレスは非常に丁寧な加工がなされているなど、見れば見るほど名品です。
あとはオーバンドの紙袋と、協会仕様の輪ゴム。緑色は以前人にあげてしまったのでもらってきました。
もう一つは、ゴム銃オブザイヤー2015の展示会。
全国から5点のゴム銃が集結。
きつね工房のX105 Ligerも展示しました。
ZumA2師匠の銀狼2015が生で拝めてきつねは大感激でした!
それと今回は数件メディアの取材が入っていて、なんとテレビのインタビューを受けました!
鳥人間コンテストでもテレビには映っていますが、個人で取材を受けるのは初になります。
まぁカットされて放送されない可能性も十二分にあるんですけどねw
結果は113点で8位。惨敗でしたorz
全体的に調子が悪かったですね。
しかし、今回は賞品も豪華で、良いものをいただきました。
クイックローダー付の鋸刃式連発銃。作者さんは既にお亡くなりとのことですが、機関部に使用されたステンレスは非常に丁寧な加工がなされているなど、見れば見るほど名品です。
あとはオーバンドの紙袋と、協会仕様の輪ゴム。緑色は以前人にあげてしまったのでもらってきました。
もう一つは、ゴム銃オブザイヤー2015の展示会。
全国から5点のゴム銃が集結。
きつね工房のX105 Ligerも展示しました。
ZumA2師匠の銀狼2015が生で拝めてきつねは大感激でした!
それと今回は数件メディアの取材が入っていて、なんとテレビのインタビューを受けました!
鳥人間コンテストでもテレビには映っていますが、個人で取材を受けるのは初になります。
まぁカットされて放送されない可能性も十二分にあるんですけどねw
PR
2016 .07.02
久々の更新になってしまいましたね。
(誰も見てないんでしょうけど)
実習やらレポートやらに追われてましてあまり作業は進んでいません。
さて、またまた直前になってしまいましたが、今週日曜日に開催される第12回全国ゴム銃射撃大会in三重に参加予定です。
今回、中部地区で開催される初の全国大会ということで、どうなるのか楽しみですね。
賞品もなかなか豪華そうです。
きつね工房からはいつもどおり203 Fitchを提供予定です。
また、"ゴム銃オブザイヤー2016"のプロモーションとして、昨年の2015の応募作品を集めた展示スペースも設けられるそうです。これは絶対見るべし!
競技の合間はきつね工房のX105 Ligerも展示予定です。
作業の進捗ですが、X105の改修がようやく終わりました。従って新型の完成はまだまだ先になりそうです。
外見上はほとんど変わりありません。
変更箇所は、機関部品の一部を真鍮に変更、フックの調整、光軸調整機構の改良です。
光軸調整機構の調整にだいぶ手間取ってしまいましたが、何とか光点のにじみを最小限に抑えられました。構造変更で上下の微調整もしやすくなっています。
(誰も見てないんでしょうけど)
実習やらレポートやらに追われてましてあまり作業は進んでいません。
さて、またまた直前になってしまいましたが、今週日曜日に開催される第12回全国ゴム銃射撃大会in三重に参加予定です。
今回、中部地区で開催される初の全国大会ということで、どうなるのか楽しみですね。
賞品もなかなか豪華そうです。
きつね工房からはいつもどおり203 Fitchを提供予定です。
また、"ゴム銃オブザイヤー2016"のプロモーションとして、昨年の2015の応募作品を集めた展示スペースも設けられるそうです。これは絶対見るべし!
競技の合間はきつね工房のX105 Ligerも展示予定です。
作業の進捗ですが、X105の改修がようやく終わりました。従って新型の完成はまだまだ先になりそうです。
外見上はほとんど変わりありません。
変更箇所は、機関部品の一部を真鍮に変更、フックの調整、光軸調整機構の改良です。
光軸調整機構の調整にだいぶ手間取ってしまいましたが、何とか光点のにじみを最小限に抑えられました。構造変更で上下の微調整もしやすくなっています。
昨日5/8に第18回中部地区ゴム銃射撃大会に参加してきました。
結果は・・・
122点で3位。
なかなかヒドい結果ですねぇ・・・
今回は全く練習していかなかったことに加え、主力のX105のレーザー照準がずれているという非常事態が発生。
CPのみならず静標的のスコアも荒れました。
反省はここまでとして賞品としていただいたのは、モデルガンのカタログ、平和を訴えるストラップ(?)、協会缶バッジなどです。
実銃について全然知らないので、デザインの参考になればと思った訳です。
さて、7月には全国大会がありますから、今後に向けては、
①事前に練習をすること
②X105の小規模改修と微調整
③余力があればサイドフックの新型開発
といったところですかね。
実習の合間を縫って頑張りましょう。
結果は・・・
122点で3位。
なかなかヒドい結果ですねぇ・・・
今回は全く練習していかなかったことに加え、主力のX105のレーザー照準がずれているという非常事態が発生。
CPのみならず静標的のスコアも荒れました。
反省はここまでとして賞品としていただいたのは、モデルガンのカタログ、平和を訴えるストラップ(?)、協会缶バッジなどです。
実銃について全然知らないので、デザインの参考になればと思った訳です。
さて、7月には全国大会がありますから、今後に向けては、
①事前に練習をすること
②X105の小規模改修と微調整
③余力があればサイドフックの新型開発
といったところですかね。
実習の合間を縫って頑張りましょう。
2016 .05.02
1か月ほど更新が滞っていましたね。
一応実習が始まったりして作業があまり進んでいませんからねぇ。
とりあえず先日、HPのほうにキツネ写真のスマホ用壁紙をアップしましたので、使いたい方はどうぞ。
さて、5/8に開催される第18回中部地区ゴム銃射撃大会に参加予定です。
でもさっぱり練習もしていないしどうなることやら・・・
今回は春休みに製作したFCW-203 Fitchの7号機を提供予定です。
振るってご参加を。
一応実習が始まったりして作業があまり進んでいませんからねぇ。
とりあえず先日、HPのほうにキツネ写真のスマホ用壁紙をアップしましたので、使いたい方はどうぞ。
さて、5/8に開催される第18回中部地区ゴム銃射撃大会に参加予定です。
でもさっぱり練習もしていないしどうなることやら・・・
今回は春休みに製作したFCW-203 Fitchの7号機を提供予定です。
振るってご参加を。
競技会から1週間以上経ってしまいましたが、第34回関東地区ゴム銃射撃大会に参加してきました。
結果は、137点で4位。
選手層の厚い関東で4位というのは上々の戦果だと思います。
また、137点をマークしたことで、前回の140点がまぐれでは無かったことが証明されたと言って良いでしょう。
ちなみに暫定ランキングは3位になりました。
宣言通り1週間の短い天下でしたねw
4月に関西が加わるとどこまで下がるんでしょうか。
X104 つばめの後継機開発計画も持ち上がっていますし、今後もスコアを伸ばしていきたいですね。
結果は、137点で4位。
選手層の厚い関東で4位というのは上々の戦果だと思います。
また、137点をマークしたことで、前回の140点がまぐれでは無かったことが証明されたと言って良いでしょう。
ちなみに暫定ランキングは3位になりました。
宣言通り1週間の短い天下でしたねw
4月に関西が加わるとどこまで下がるんでしょうか。
X104 つばめの後継機開発計画も持ち上がっていますし、今後もスコアを伸ばしていきたいですね。